コーキング材の寿命と弱点
コーキング材の寿命について?
環境や目地設計にもよりますが、一般的に5年〜10年といわれていました。しかし、最近では高耐候の製品も開発されています。ここで言う寿命というのは、コーキング材に亀裂が入っていくことや、ゴムが硬くなり伸びがなくなることをさします。
例えば、外壁でコーキング材を使用している場合だと、劣化による亀裂や接着面からの剥離によりスキマができ雨水が浸入してしまう事になります。
侵入する事によって、徐々に雨漏りの原因や腐食が始まり、最終的には大掛かりなリフォームが必要になるケースもあります。
そうならない為に、日々の点検やいざという時には、打ち換えが必要になります。
コーキング材の弱点についてはこの表の後に続きます。
シーリング材
屋外
一般住宅のサイディング目地補修 |
塗装無し |
|
塗装あり |
|
外壁やモルタルなどのひび割れ補修 |
塗装無し |
|
塗装あり |
|
屋根・ベランダ |
瓦 |
|
駐車場などのポリカーボネート屋根 |
|
サッシ廻りの補修 |
|
屋内
水廻り |
浴槽・流し台の取り付け・補修 |
|
給排水管廻りのシール |
|
防水材
接着剤・弾性接着剤
コーキング材の弱点
コーキング材が、短命であった大きな理由は「紫外線」と「目地の動き」です。コーキング材には素材を保護する添加剤が入っており、この添加剤が紫外線により劣化したり目地の動きによって外へ流れ出したりして素材を保護することができなかったのです。
目地サイズが重要なのは幅が狭すぎると相対的にコーキングの圧縮が大きくなり、ゴムの弾性を保つ役割を持つ可塑剤がより外部にしみ出しやくなります。この際紫外線吸収剤などの添加剤の多くも流れ出します。可塑剤の染み出しは目地の痩せとして現れますので、外壁でコーキング材を使われている場合はひび割れによる表面劣化とともに痩せの状態も定期的に点検する事をオススメします。
また最近のコーキング剤であれば改良も進み、可塑剤が抜け落ちにくいノンブリードタイプというものもあります。点検時に劣化を見つけた際に、肉痩せしたりヒビが入ったりしているコーキング箇所を見つけたら、次回はノンブリードタイプにする事をお勧めします。
コーキング関連情報 リンク集
コーキングの基礎知識・豆知識
コーキングを上手に使うためのポイント
コーキングの作業実例
コーキングのOEM加工を依頼するなら【シャープ化学工業】まで
私たちシャープ化学工業は、コーキング剤の開発・製造・販売から、コーキング工事関連商品・コーキング剤の輸出入・コーキングのOEM加工の受託まで、コーキングにまつわる様々な業務を行っております。