接着剤やシーリング材、防水材などをお探しの方へ
一般住宅、土木、建築
DIY、補修材
商品一覧・検索
パウチシステム
塗料非汚染保証システム
ペイントシリーズ
OEMについて
HOME
>
作業の手引き
> 地震後の応急処置
シーリング材の種類
シーリング材の施工
SKパウチシリーズの施工方法
バスシールの施工
塗膜防水材の施工
ピタッ!とPeelの使い方
シーリング材の使用量計算方法
シーリング材の保管
地震後の応急処置
壁とポストの取り合いへの施工方法
カートリッジガン(コーキングガン)の使い方
ジェットフローガン、スプレイアブルの施工
木部の補修方法
メガハードワンの施工(打ち替え)
貼ってはがせるシーリング材シリーズ
ブルーシート
屋根が損傷を受け、とりあえずブルーシートをひかれる場合に、ブルーシート同士の重なりが発生するかと思います。ガムテープ等で貼っておられるケースを見受けますが、どうしてもシートのたわみや雨水によって剥がれやすくなります。
こんな場合には、ブチルシーリング材をお使いくだされば、重なりのすき間よりの雨水の浸入をある程度防ぐことができます。
ひび割れ充填
壁に亀裂が入り補修する際に、内壁外壁を問わずシリコーン系は、使用しないでください。後から、塗装ができなくなったり、壁紙をうまく接着できなかったりします。変成シリコーン系、ウレタン系、アクリル系、油性コーキング材のご使用をお薦めします。
アクリル系は硬化後肉やせしてしまいますので、使用箇所にご注意ください。
また、マンション等で鉄筋コンクリートの柱や構造壁などにおけるひび割れは、専門の業者様に補修を依頼してください。
瓦
瓦が損傷受けたり、落ちたりした場合、今後の地震、台風を考慮してより補強を考えた補修を行ってください。